Thursday, December 30, 2010

富士通 FMV-C8200 のメモリ増設しました

富士通ノートパソコン FMV-C8200 のメモリを増設しました。新しく購入したメモリはBUFFALO ノートPC用増設メモリ DN333-A1G/E で 1GB(1024MB)の製品。購入時の価格は3,980円でした。

富士通FMV-C8200にバッファローのメモリ1GBを増設
富士通 FMV-C8200 にバッファローのメモリ1GBを増設


富士通 FMV-C8200には、256MBのメモリーが取り外しできないよう搭載されており、空きスロットにもう1枚メモリを増設可能です。これまでは512MBを載せて 768MB(256+512)で運用していましたが、メモリ不足を感じることもあって1GBのものに換えました。ただし、FMV-C8200は空きスロットに1GBメモリーを載せると、オンボードの256MBが無効になる仕様のため、1280MB(256+1024)を搭載していますが実際には 1024MBまでしか使えません。


BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2700 (DDR333) 1GB DN333-A1G/E
B00243GS5M

Amazon には、ほぼ同じ名前で価格がすこし高い BUFFALO DN333-A1G(型番の後ろに /E が付いていない)がありますが、バッファローのサイトによると両者の違いは、"/E"が付くものは、1)保証が短く、2)簡易包装にして、すこし安い価格に設定してあるものであり、メモリーそのものの基本的な仕様に違いは無いとのこと。ただ、保証が短いといっても5年もあるので、安いほうで十分だと思います。

バッファローのサイトより引用


バッファローのメモリーとFMV-C8200 の対応状況はこのページから確認できます。FMV-C8200 裏面にある型番(FMVNC1BC23 や FMVNC1DC13)と付き合わせてください。


FMV-C8200 のメモリの取り付け・取り外し方法は富士通のサイトに掲載されています。分解する必要はなく、裏蓋を外すだけなので簡単です。(8 メモリについて

また、下の動画は別機種でのメモリ増設方法を紹介しているものですが、上記の富士通サイトが言う「メモリを押さえている両側のツメを左右に開き」がどういう動作を指すのかよくわかるので、見ておくと役に立ちます。



ちなみに、IOデータ(アイオーデータ)のメモリーであれば、このページに対応表が掲載されています。

FMV-C8200にメモリー増設するなら、SDD333-1G/ECがそうですね。これもバッファローと同じく「EC」の付くものと付かないものとがありますが、下表のように「EC」があるほうが簡易版で、そのぶん安くなっています。

I・O DATA のサイトより

無料ダウンロードソフトは無くてもまったく困らないものですし、とくに RAMディスク作成ソフトはメモリーが1GBまでの FMV-C8200 では活用が期待できないので、安い SDD333-1G/EC を選べば良いでしょう。


Tuesday, November 23, 2010

楽天ブックスの「取寄中」について

楽天ブックスで「在庫あり」の商品を購入したのに、「配送状況の確認」ページをみると「『取寄中』になってるぞ、なんだこれ」という人向けの記事です。一言で言うと、楽天の「配送状況の確認」ページは反映が遅いからあまり気にするな、という内容です。

楽天ブックスの配送状況は、楽天ブックスTopページ→右上のほうにある楽天ブックスの購入履歴と移動すれば見れます。


最近に体験した事例
  • 11月17日午後10時ごろ「在庫あり」の本を1冊注文する
  • 18日の午前と夜の 2回、「配送状況の確認」ページを見る→どちらも「取寄中」の表示だった。しかし、あらためてその商品ページを見るとやはり「在庫あり」だった
  • 19日昼過ぎに商品が到着した

クロネコヤマトの「お問い合わせシステム」によると、わたしの購入した本は、注文から12時間後の18日午前11時ごろ (ヤマトの)埼京物流システム支店で受付・発送されていました。また、「配送状況の確認」ページは購入から24時間以上が経過した 18日の24時直前に更新され、「取寄中」から「発送」になっていました。


「配送状況の確認」ページは反映が遅い
つまりずっと「取寄中」との表示だったが、在庫はちゃんとあったか 12時間以内には取寄せ完了していた、また配送中だったわけです。単に「配送状況の確認」ページは反映が遅いだけでした。

もちろん2,3日たっても「取寄中」なら本当に出版社や取次ぎから取り寄せしてるのでしょう。なので、どれぐらい早く手に入れたいかによっては楽天をキャンセルして、Amazon や bk1 など他の「在庫あり」のオンライン書店で注文するか、出版社に直接問い合わせたほうが良いとは思います。

ただし注文してから24時間も経っていないなら、心配せずに「配送状況の確認」ページが更新されるのをとりあえず待ってみるのもいいかと。更新時間は「配送状況の確認」ページ表の右のあたりに掲載されています。

Monday, November 22, 2010

FF14 が遊べる Radeon HD 5770 搭載の新品・低価格パソコン

追記:価格の変更があったことなど、いろいろと記載内容が古くなったこともあり、情報を追加して書き直しました。「【改訂】FF14 が遊べる高スペック・低価格パソコン」をご覧ください。
追記ここまで


価格コム限定パッケージに「6コアCPU + メモリ4GB + Radeon HD 5770」が7万0250円という激安機種が用意されています。FF14目的で、高性能GPU 搭載機種を探している人にぴったりなパッケージでしょう。

HP ヒューレット・パッカード
Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

-標準構成私のオススメ
CPUPhenom II X6 1045T -
メモリ4GB--
GPURadeon HD 5570(1GB)5770(1GB)+2100円
ディスプレイなし-
OSWindows 7(64bit)-
(税・送料込み)¥ 68,150¥ 70,250
(価格、構成は11月22日現在)

GPU は5"5"70 から 5"7"70 へアップグレードがなんとわずか 2,100円。これとほぼ同じ構成を HP のサイトから直接買おうとすると、88,725円もすることを考えるとかなり安いです。この「価格.com限定モデル」は価格.com のこのページ内にある「メーカー製品情報ページへ」または「メーカー直販サイトへ」のリンクをたどった場合のみ購入できます。



5770 の FF14 ベンチマークにおけるコストパフォーマンスの良さは各サイトでも言及されています。
3分でわかる FFXIVベンチマークまとめ|価格比較サイト[coneco.net]コネコネット

CPU を AMD Phenom II X6 1090T Black Edition にそろえて行ったベンチマーク比較テストで 5770 は、High:2470、Low 4373を出しています。FF14 は4コア、6コアCPU であれば、CPU 使用率が大きく余るといわれているので 価格.com 限定パッケージの 1045T でも同じぐらいのパフォーマンスは発揮してくれるでしょう。



ちなみにこの「HPE-360jp 価格.com 限定パッケ」では、GoForce GTX 460 へのアップグレードが標準構成 +10,500円で行えます(Radeon HD 5770 との比較では +8400円)。「6コアCPU + メモリ4GB + GoForce GTX 460」で 78,650円という、これもかなり安い値段です。

追記: 2010年12月7日現在、+3,150円で GoForce GTX 460 へのアップグレードができる 500台限定のキャンペーンが行われています。配送料込みの総額71,300円で「6コアCPU + メモリ4GB + GoForce GTX 460」構成を入手できるチャンスです。


FF14 ベンチでは GTX 460 と Radeon 5770 はほぼ同じスコアで、消費電力は5770 が 約40W 低いことが判明していますが(上のベンチまとめ参照)、一方で(ベンチマークではなく)実際にゲームをプレイした感想として「Radeon より GeForce のほうが体感は上だ」という感想を持っている人も多いです。
AKIBA PC Hot Line! Junk Blog: FF14をGeForceとRadeonで遊び比べてみた
(FF14 ベンチでは 5770より高いスコアを出す Radeon HD 5850 を GeForce GTX 460 と比べて)フレームレートの最大値はGeForce GTX 460 + GeForce ドライバ260.63(Beta版)より出ているものの、データロードが要因と思われる引っ掛かりはGeForce GTX 460を使った時よりも大きく、トータル的な体感ではGeForce GTX 460の方が快適な感じ。
MonteroBOX360 : GTX460 vs HD5870
HD5870で今までやっていたんですが、GTX460が安かったんでためしに換装してみた。(略) どうもGTX460でFF14動かしたところ、差がわかりません。動作は1080pでどちらも動かしていたんですが、なんかGTX460のが安定してる気がします。

GoForce GTX 460 を選択すると消費電力が心配ですが、coneco.net 調べでは、「1090T + GTX 460」の ベンチ High モードで最大消費電力 304W、たいして HPの HPE シリーズの電源は460W のようだから、電源容量に対して最大でも66%しか達しない様子です。これなら電源への過負荷は心配する必要はなさそうです。

というわけでコスパ抜群そうな超オススメ FF14 向け機種の紹介でした。

価格.com - HP Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル

価格.com はアフィリエイトリンクを作成できないから警戒せずリンク踏めば良いと思います。



もっと高性能機種が良い場合は次のもオススメです。
MDV-ADS7310X3 - マウスコンピューターicon
-標準構成
CPUCore i7-870
メモリ4GB
GPUGeForce GTX480(1536MB)
ディスプレイなし
電源容量850W(80PLUS)
OSWindows 7(64bit)
(税・送料込み)¥ 122,850
(価格、構成は11月22日現在)
12cmフロントケースファン増設する場合は +1,470円で、計124,320円です。


他、コスパは悪そうだけど、長時間プレイ時も冷却などが良く考えられているため安心なデルのゲーム用パソコン Alienware もあります。
Alienware ゲーム推奨パソコンページ

Monday, October 25, 2010

Adobe Flash Player アップデートの注意点

Adobe Flash Player の自動アップデートを便利に使っていたのに、何度もインストールせずに終わらせていたことに最近気づいたので注意点をシェアしておきます。

自動アップデートを促すウインドウの指示に従ってダウンロードをし、次の画面になったら、「使用許諾契約の条件を読み、同意しました。」の左にあるチェックボックスにチェックを入れると、右下の「インストール」ボタンが有効になるので、これを選択してインストールを完了しましょう。

アドビフラッシュプレイヤーの自動アップデート画面
3行目の「チェック」をつけないと「インストール」出来ない

私はこの自動アップデート機能が提供されるようになってからずっと、チェックをいれずに左下の「終了」ボタンを押していたので、更新ファイルをダウンロードしておきながらインストールしていなかったようです。

この画面がもし「インストールせずに終了」となっていたら、チェックを入れないといけないことにすぐに気づいていたと思うのですが。確か手動のアップデートでも同じようにチェックを入れないとだめだったような気がするので、Adobe さんにはぜひ修正して欲しい。


ちなみに、Adobe Flash Player のバージョン確認ページはこちら。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

ページ中央右よりの「Version Information」に表示されているバージョン番号と、その下の表にあるバージョン番号が合致していれば最新版 Flash がインストールされています。番号が一致していない場合は文中のリンクか、こちらのページから最新版をインストールしましょう。

Friday, October 22, 2010

2010年10月型 MacBook Air のCPU、GPUベンチマーク


MacBook Air - アップルストア

2010年10月発売"MacBook Air"11インチモデルの CPU は、先代の13インチモデルの低電圧版"Core 2 Duo SL9400"と違って超低電圧版"SU9400"を搭載しているため、ベンチマークスコアによると能力がかなり控えめになっている可能性があるので、CPU パワーを多く必要とする使い方をする人が最新"MacBook Air"をメインマシンとして購入するのはまったく推奨できません。13インチモデルのCPUは先代と同じですが、それでも"MacBook"や"MacBook Pro"より性能が低いことに注意が必要です。

一方で、GPU 能力はかなり向上し、"MacBook"や"MacBook Pro"と同じものを搭載しました。また HDDの代わりに SSD が標準搭載されたため、OS やアプリケーションの起動もかなり速くなり、先代の HDD 搭載モデルと比べて体感速度の向上は目覚しいものになっていそうです。


CPU ベンチマーク
ベンチスコアはいずれもPassmark というよく使われるベンチマークサイトから引用しました。Passmark はウインドウズ用ベンチソフトですが、CPU 能力を相対的に把握するするには十分です。スコアは10月21日時点のもの。

型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
MacBook Air2010年10月発売11インチ
MC505J/ACore 2 Duo SU94001.40GHz23MB(2次)967¥88,800
MC506J/ACore 2 Duo SU94001.40GHz23MB(2次)967¥108,800
同上オプションCore 2 Duo SU96001.60GHz23MB(2次)1129¥118,565
MacBook Air2010年10月発売13インチ
MC503J/ACore 2 Duo SL94001.86GHz26MB(2次)1210¥118,800
MC504J/ACore 2 Duo SL94001.86GHz26MB(2次)1210¥148,800
同上オプションCore 2 Duo SL96002.13GHz26MB(2次)1467¥158,250
MacBook2010年5月発売13インチ
MC516J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥88,800
MacBook Pro2010年4月発売13インチ
MC374J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥108,800
MC375J/ACore 2 Duo P88002.66GHz23MB(2次)1890¥134,800

というスコア一覧です。"Air"11インチの体躯には低電圧版でも発熱量が問題になるのか、超低電圧版"Core 2 Duo"を搭載しました。最廉価モデルの CPUスコアは、"Pro"最廉価モデルの6割しかないので、CPU をガンガン使う人はやはり厳しいと感じるときはあるでしょう。普通のウェブサイトや動画サイト閲覧、オフィスソフトの操作なら不足しないレベルにはあると思います。また、"Air"13インチは、先代モデルとおなじ低電圧版"Core 2 Duo"を搭載、最上位モデルであれば、"Pro"最廉価モデルの9割の性能があります(あくまで CPU スコアを比較したときの話)。


GPU ベンチマーク
"MacBook Air"のグラフィック能力-アップルサイトより
"MacBook Air"先代モデルは"GeForce 9400 M(G)"を、現行モデルは"GeForce 320M"を搭載しています。上の画像のように、アップルのサイトでは「一世代前のMacBook Airに比べ、パフォーマンスが最大2倍以上も向上」と紹介しています。また、製造プロセスが 65nm から 40nm に微細化しており、消費電力が低減されています。

GPU のベンチは notebookcheck というノートPC用ベンチスコアを紹介するサイトがあるのでこちらも引用します。これも一部ウインドウズ用ベンチですが、性能比較には分かりやすいので。

ベンチ種類GeForce 9400 M(G)GeForce 320M
3DMark 0530027358
3DMark 0617334508
PCMark Vantage
Gaming Score
24253032
Cinebench R1022313419

2倍以上性能向上が見られるスコアもあれば、20%程度のものもありますが、おおむねアップルの主張どおりというところでしょうか。


ちなみに"Air"で3Dゲーム使用という人はあまりいないでしょうが、Notebookcheck では"Left 4 Dead"、"Call of Duty: modern Warfare"、"Crysis"、"World of Warcraft"、"Counter Strile"などのゲームベンチも紹介しているので、ゲームができるか気になる人はどうぞ。同サイトも説明していますが、このスコアはGPU 専用メモリ搭載量や CPU 、メモリ量に大きく左右されるので、参考程度に。


MacBook Air 11インチと MacBookPro 13インチ(最廉価モデル)の比較
-MacBook Air
(MC505J/A)
MacBook Pro
(MC374J/A)
CPUCore 2 Duo SU9400P8600 2.4GHz
メモリ2GB(最大4GB)4GB(最大8GB)
ストレージ64GB SSD250GB HDD(5400 rpm)
GPUGeForce 320M
液晶ディスプレイ
LEDバックライト
11.6インチ-1366×76813.3インチ-1280x800
バッテリー最大5時間(WiFi環境)最大10時間(WiFi環境)
光学ドライヴオプション:外付け8倍速2層記録式SuperDrive
(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
USB 2.0ポート×2
FireWire 800ポートなしあり(×1)
SDカードスロットなしあり(×1)
キーボードバックライト無しバックライトあり
ボディアルミニウム
Ethernet有線LANは別売りアダプタ要10/100/1000BASE-T(ギガビット)
重量1.06kg2.04kg
価格¥88,800¥108,800

注意したいのは、「Air」のメモリ増設は、基本的に自分では出来ないそうです。「Air もメモリは4GB 欲しいな」とアップルストアでメモリを4GBに増やすとプラス1万80円で、98,880円。そうなると、低価格店で「Pro」を買った方が安くなるので、ちょっと悩むところ。

しかし、Air のスペシャル感は魅力。CPU パワーについても、11インチの超低電圧版は比較すれば性能が劣るものの、普通に使う分には十分だろうし、SSD 搭載の体感速度向上は一度体験すると HDD に戻れない爽快感があるので、
  • CPUパワーを必要としない人
  • 数100GB のストレージを必要としない人
にはけっこうオススメです。

2010年5月モデル MacBookのCPU とグラフィックス性能
新型 MacBook Pro(2010年4月発売)の Corei5 / Core i7 の性能比較
新型 MacBook Pro(2010年4月発売)のグラフィック性能

MacBook Air - アップルストア
13インチMacBook Pro - アップルストア

Saturday, September 25, 2010

FF14 が遊べそうなスペックの新品・低価格パソコン

さらに追記:いろいろと記載内容が古くなったこともあり、情報を追加して新しく書き直しました。「【改訂】FF14 が遊べる高スペック・低価格パソコン」をご覧ください。
追記ここまで

追記: 「6コアCPU + メモリ4GB + Radeon HD 5770」が7万0250円という激安機種を紹介する記事「FF14 が遊べる Radeon HD 5770 搭載の新品・低価格パソコン」を書きましたので、こちらをご覧ください。また、以下で紹介する機種は生産終了しています。追記ここまで

「ファイナルファンタジーXIV(14)」が遊べそうな低価格パソコンの紹介です。6.9万円出せば十分遊べる新品パソコンを購入できるのではないでしょうか。よく言われる「最低でも10万円必要」は大げさでしょう。ただし、紹介する機種を購入して満足できなかったとしても、私は知りません。


iconicon

1. MDV-ADS6070B - マウスコンピューターicon
-標準構成私のオススメ
CPUCore 2 Duo E7500-
メモリ2GB4GB+ ¥5,880
GPUGeForce GTS 250(1GB)-
ディスプレイなし-
OSWindows 7(32bit)-
電源500W-
(税・送料込み)¥ 63,000¥ 68,880
(価格、構成は9月24日現在)

7万円以下のメーカー製パソコンで"Geforce GTS 250"を搭載する機種はマウスコンピューターにしか見つけられず。以下で述べるようにこのグラボなら、FF14 でも十分動くはずです(ぬるぬる動くかどうかはわかりません笑)。


FF14 のファンサイト、FINAL FANTASY XIV - FAN がベンチマーク実行者から集計して ベンチマークスコアデータベースを公開しています。これによると、"Core 2 Duo E7500"クラス + "GeForce GTS 250" なら、FF14公式ベンチマーク「High 2000前後」「Low 3000以上」は出せそうです。


"GeForce GTS 250"を使用して計測されたベンチマーク抽出(※表のスペックは確実に該当スコアがでるというものではありません。PC環境等により異なります。)
ベンチ Highベンチ LowCPUCPUスコアメモリOS
22013460PenDC E520016553.25GBXP
21863556Core2 Duo E840022433.25GBXP
2177未測定Core2 Duo E840022432.00GBXP
21393854Core 2 Quad Q965045933.20GBXP

「CPU スコア」は Passmark 参考。"Core 2 Duo E7500" のスコアは「2011」です。上の表では、CPU をオーバークロックして得られた FF14ベンチスコアも多いのですが、"Core 2 Duo" と "Core 2 Quad" のベンチスコアが同じであることを考えると、「CPU スコア」がすこし劣る E7500でも同程度の快適さで FF14 が動かせるのではないかと思います。問題は、上記ベンチ機の OS が XPであり、「マウスコンピューター - MDV-ADS6070Bicon」のそれは Windows7 と違うことですが。


2chネトゲ実況まとめ【FF14】PC自作&購入相談スレ 8台目によると、下記の環境の人が報告しているように 200-300ぐらいは下がりそうだが、これぐらいなら実際遊ぶには問題なさそう。
617:既にその名前は使われています 2010/07/09(金) 01:09:55 c/h21eC4
【CPU】Core 2 Duo E6400(CPUスコア 1271)
【Mem】4GB
【VGA】WFGTS250-512V2 (GTS250)

▼スコア [ XP / 7(32bit) ]
【LOW】2565 / 2234
【HI】 2016 / 1817


もっとちゃんとした情報元で"Geforce GTS 250"の実力を知りたい人はこちら。
4Gamer.net - FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
3分で分かる FFXIV ベンチマークまとめ | 価格比較サイト[coneco.net]コネコネット


と言うわけで、できるだけ低価格の新品パソコンで FF14 を遊びたいなら、オススメは"Core 2 Duo E7500 (2.9GHz)"、"メモリー4GB"、"NVIDIA Geforce GTS 250 (1GB)" を7万弱で買える「マウスコンピューター - MDV-ADS6070Bicon」です。ただしこの機種で実際に遊んで推奨しているのではない点、ご注意願います(上にも書きましたが、同等スペックの機種だからといって、同じように動くかは分かりません。あと GT 220 などでも良いならもう数千円安くは出来るし、Blog などのレビューを見てもそれなりに遊べそうではある)



ちなみに、HP ヒューレットパッカードのものであれば9万円程度で、HPE260jpをカスタマイズして
HPE260jp
CPUPhenom II X6 1035T
メモリ4GB (2GBx2)
GPURadeon HD 5770 (1GB)
HDD250GB
を選択可能です(9月24日現在)。"Phenom II X6 1035T" は、AMD の6コアCPUです。

詳細は「<HPE 260jp/CT> カスタムモデル - 日本HP」へ

Tuesday, September 21, 2010

2010年7月発売 iMac の CPU・GPU ベンチマーク

2010年7月27日にアップルが iMac をアップデートしました。全モデルで CPU に「Core i シリーズ」を搭載、GPU は最下位モデルもチップセット内蔵型から独立型に変更され、性能向上が期待できます。というわけでベンチマークサイトから数字を引っ張ってきて旧モデルと比較します。


最新型2011年5月発売モデル(2011 Mid)と旧機種とのベンチマーク比較は「iMac(2011 Mid)のCPUとGPUベンチマーク紹介(Core i5/i7)」で行っています。


その前に27インチモデル搭載の CPU について注意
新モデル iMac が搭載している CPU について、アップルのサイトの説明は全モデルの CPU が 32nm プロセスルールであるように読める。また、アップルが開催した説明会についての PC Watch の記事「アップル、新型iMacとMagic Trackpadの説明会を開催」によると、iMac の「新モデルはすべてのモデルにデスクトップ向けのCore iシリーズを搭載」し「いずれのモデルのCPUにもGPU機能は内蔵されてはいる」とあります。Yomiuri Online の記事「アップル、『iMac』『Mac Pro』の新型モデルを発表」では「4種類のモデル(中略)は、Apple が Intel の『Westmere』世代プロセッサを採用した製品」としている。


上記 CPU の説明は、iMac 下位モデル搭載のデュアルコア CPU(i3/i5)については正しい。しかし、iMac 上位モデルが搭載するクアッドコア CPU(i5/i7)については正しくありません。


iMac 上位モデルが搭載するクアッドコア CPU、Core i5-760(2.8GHz)と Core i7(2.93GHz)は、「GPU機能は内蔵」していない「Lynnfield」であり、45nm プロセスルールで製造されたものです。これについてアップルの説明にすこし納得がいかないのですが、だからといって最新CPUより性能の落ちるものを使っているわけでは無く、そもそも現行クアッドコア CPU モデルにふさわしい「Westmere」プロセッサが無いだけなので、あまり気にしないことにしましょう。


CPU ベンチマーク比較
ベンチマークスコアは PassMark というよく使われているもの。Windows 機で計測されたスコアですが、CPU 間の相対的な差を測るには十分なはずだから、Mac 版に流用します。

「クロック数」の括弧内はターボブースト使用時の最大動作周波数(単位は GHz)。また「コア数」の括弧内はハイパースレッディングテクノロジー(HTT)を実装している場合の論理スレッド数。

2009Early は 2009年3月発売のモデル、2009Late は 2009年10月、2010Mid は 2010年7月発売。ベンチスコアは9月20日時点のもの。
型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
2009 Early20インチ




MB417J/ACore 2 Duo E81352.66GHz26MB(2次)1831¥128,800

24インチ




MB418J/ACore 2 Duo E81352.66GHz26MB(2次)1831¥158,800
MB419J/ACore 2 Duo E83352.93GHz26MB(2次)2027¥198,800
MB420J/ACore 2 Duo E84353.06GHz26MB(2次)2255¥244,800
2009 Late21.5インチ




MB950J/ACore 2 Duo E76003.06GHz23MB(2次)2091¥118,800円
MC413J/ACore 2 Duo E76003.06GHz23MB(2次)2091¥148,800
同上オプションCore 2 Duo E86003.33GHz26MB(2次)2642-

27インチ




MB952J/ACore 2 Duo E76003.06GHz23MB(2次)2091¥168,800
同上オプションCore 2 Duo E86003.33GHz26MB(2次)2642-
MB953J/ACore i5-7502.66GHz(3.2)48MB(3次)4214¥198,800
同上オプションCore i7-8602.80GHz(3.46)4(8)8MB(3次)5535-
2010 Mid21.5インチ




MC508J/A Core i3-5403.06GHz2(4)4MB(3次)2791¥118,800
MC509J/A Core i3-5503.20GHz2(4)4MB(3次)2951¥148,800
同上オプションCore i5-6803.60GHz(3.86)2(4)4MB(3次)3537プラス ¥19,530
2010 Mid27インチ




MC510J/A Core i3-5503.20GHz2(4)4MB(3次)2951¥168,800
同上オプションCore i5-6803.60GHz(3.86)2(4)4MB(3次)3537プラス ¥19,530
MC511J/A Core i5-7602.80GHz(3.46)48MB(3次)4543¥198,800
同上オプションCore i7-8702.93GHz(3.6)4(8)8MB(3次)5932プラス ¥19,530


注目点
あくまでこのベンチマークスコアによると、
  • 2009Early の最上位モデルのスコアが「2255」であるのに対して、2010Mid は最廉価モデルでも「2791」と上回っている
  • 2009Early と 2010Mid それぞれの最廉価モデルを比較すると「1831」と「2791」で、新型が1.5倍速くなっている
  • 2009Early と 2010Mid それぞれの最上位モデルを比較すると「2255」と「5932」であり、2倍以上高速になっている。

もう一度述べておくと、これはあくまで特定のベンチマークソフトのスコアですから、使用するソフト・行う作業が異なれば数字どおりの性能向上が得られない場合もしばしばあるわけですが、それでもこの比較は衝撃的な結果であり、"Core 2" から "Core i" への移行がとても大きなものであったと分かります(ムーアの法則どおりとも言えるのですが)。現行全モデルが"Core i"になった今、"Core 2" 世代の iMac 所有者で CPU 性能に不足を感じている方にとっては、買い替えの良いタイミングといえそうです。



GPUベンチマーク比較

ベンチマークスコアは CPU と同じく PassMark から。やはり Windows マシンで計測されたものですが、問題ないでしょう。

型番GPU搭載メモリ(MB)ベンチ価格
2009 Early20インチ1680×1050

MB417J/AGeForce 9400M256(共有)136¥128,800

24インチ1920×1200

MB418J/AGeForce 9400M256(共有)136¥158,800
MB419J/AGeForce GT 120256389¥198,800
MB420J/AGeForce GT 130512550¥244,800
上位2機種OpRadeon HD 48505121332-
2009 Late21.5インチ1920×1080

MB950J/AGeForce 9400M256(共有)136¥118,800円
MC413J/ARadeon HD 4670256733¥148,800

27インチ2560×1440

MB952J/ARadeon HD 4670256733¥168,800
MB953J/ARadeon HD 48505121332¥198,800
2010 Mid21.5インチ1920×1080

MC508J/A Radeon HD 4670256733¥118,800
MC509J/A Radeon HD 56705121162¥148,800
2010 Mid27インチ2560×1440

MC510J/A Radeon HD 56705121162¥168,800
MC511J/A Radeon HD 575010241422¥198,800


実は 2009年の下位機種が搭載するチップセット内蔵GPU「NVIDIA GeForce 9400M」が、「9400M」と「9400M G」のどちらなのかがイマイチよくわからないのです。MacBook の以前のモデルは「9400M G」を搭載していながら「9400M」とだけ表記されていたと言われています。上の表では「G」なしの「9400M」のスコアを取りました。そのほうが ITmedia のレビュー記事に掲載されている実機を用いて調べたスコアと矛盾が生じないと考えたためです。ただし「9400M G」だった場合、そのスコアは「320」であることもあわせて表記しておきます。


2010年モデルから最廉価機種もディスクリートGPU「ATI Radeon HD 4670」になりました。性能向上は著しく、「GeForce 9400M」と比べて Passmark のスコアは5倍以上です。このクラスになると重めの 3D ゲームも遊べるレベルでしょう。「Radeon HD 4670」で調べると、「かなりのハイスペックが要求される」と言われる「ファイナルファンタジー14(Windows専用) 」も画質を下げれば十分遊べると報告している人もいます。ただし、「GeForce 9400M」も十分優秀ですから、新旧機種の GPU の違いは3Dゲームをやる人でなければあまり意味はないかもしれません。

現行下位機種のスコア以外の変更点として、「GeForce 9400M」の DirectX が「10.0」であるのに対して、「Radeon HD 4670」が「10.1」である点が挙げられます。BootCamp で Windows 7 を使用することを考えている人もいるでしょうが、Windows7 には次のような特性があります。

Windows 7はDirectX 10世代の旧式のビデオカードでもソフトウェアエミュレーションによって DirectX 10.1世代相当で動作させることが可能です。 しかし、本来ビデオカードが得意とする処理をCPUに肩代わりさせることになるので、CPUに余計な負担を与えます。
Windows 7 で DirectX 11 を体験してみよう!より


Windows 7ではDirect 3D 10.1 APIに実装されている機能を活用することでメモリの利用効率を向上させ,ウィンドウ操作に対するメモリ消費量をWindows Vistaに対して約50%も削減している。さらに,Windows Vistaでは開いたウィンドウの数に比例してメモリを使っていたため,ウィンドウを開けば開くほど動作が重くなってしまっていたが,Windows 7ではウィンドウの数に関係なく,メモリ消費は常に一定で,どれだけウィンドウを開いてもOSの動作自体に影響しない設計がなされている。これらの仕様は Direct X 10.1が前提となっているものだ。Windows 7の要求仕様としてはDirect X 9となっているが,その場合,エミュレーションによりCPUに負荷がかかるため,パフォーマンスが低下してしまうし,Direct X 10でもGPU仮想化によるマルチタスク処理に未対応である。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0ia0/104117/より

上記のような Windows7 の特性により、「GeForce 9400M」搭載機で Windows7 を使用すると、無駄にCPUが使われると考えられます。現行 iMac では最廉価モデルも DirectX 10.1対応の「Radeon HD 4670」になったことで、「iMac で動かす Windows7」がより軽くなるだろうと期待できます。

新しいiMac。究極のオールインワン。¥118,800(税・送込)~。 - アップルストア




Saturday, July 31, 2010

Ustream で日本語 CM が放送された

ユーストリーム Ustream で動画視聴前に「薬用せっけんミューズ」のCMが配信されていました。過去にもありましたが、今回は 2010年7月27日午後あたりから29日夕方ぐらいまでのあいだのようです。日本語CMは初めてかも? 一番下にツイッターでの反応をまとめてあります。

Ustream でミューズの CM が放送される(7月29日キャプチャ)


CM が流れるタイミングと条件
すこし実験して調べた限りでは、
  • CM が流れたのはストリーム再生前に限られていた
  • ストリーム視聴中に流れることはなかった
  • CM が流れた後に目的の動画が再生される
  • 別のチャンネルに移動する、またはリロードするともう一度流れる
  • CM が流れるのは2回までだった
  • CM は石鹸ブランド「ミューズ」のものだけ

1ユーザーあたり一定時間あたりのCM視聴回数はブラウザの情報を利用して制御しているようで、普通は2回までしか見ない人がほとんどだったと思います。クッキーを削除すれば何度でも CM が流れる状態になるので、そうして実験しました。


ちなみにネット動向に詳しい人ならご存知ユーストリームのライバル Justin.tv でも CM 配信は実験されているので、「ユーストがだめならジャスティンだ!」とは言えないような気がします。


CM による収益増と、一部配信有料化への前フリ
UST が CM を流すのはもちろん増収したいからでしょう。YouTube でさえ動画視聴前に CM を見せられることが(ごく稀にですが)あるので、ユーストとしてもバナー広告やグーグルアドセンスだけに頼らず、動画広告を検討したいのは当然です。


参考になるのが 日経トレンディネット掲載の7月7日付の記事「ライブ動画配信の革命児「Ustream」の未来と著作権問題を中川社長に聞く」。ソフトバンクが出資するユーストリームアジアの社長に就任する中川具隆氏のインタビュー記事です。これによると、
――Ustreamは配信も視聴も無料ですが、どこで収益を上げるのですか?

中川 大きく分けて3つあります。まず1つは広告です。バナー広告だけでなく、特定のチャンネル枠だけを売ることも可能です。現在の広告は『Google AdSense』が中心ですが、複数のアドネットワークを使える仕組みになっています。これは地域制御も可能なので、国内のチャンネルの広告は日本側で出すようにしていきます。2つ目は、広告非表示のオプションですね。自分のチャンネルでは広告を出したくないというお客様は、対価を払っていただくことにより、広告抜きの配信ができます。3つ目は有料配信です。アメリカではすでにスタートしていますが、コンサート、コメディーといった番組を有料配信していきます。冒頭は無料で、その後は有料というスタイルを持つチャンネルもあります。

ということで、ユーストリームはおそらく今後も CM 配信テストはするだろうし、本格導入することもありえる。もしスポンサーとの関係があるなど自分のチャンネルではCM(やその他広告)を出したくない人・企業は、その分お金払ってね、という方向に向かうようです。動画配信は多額の費用がかかる事業ですし、しょうがないですね。



CM を成功させるには
ユーストリームのような生配信サイトで CM を成功させるなら唯一の正解は、CM を流すタイミングを配信者に委ねるしかないと思います。


今回、CM 配信のタイミングは視聴直後、再生が始まる前に限られていました。さすがに視聴途中で強制的に見せるという暴挙には至りませんでした。それだと配信者側がタイミングを分かっているテレビよりも悪い事態になるので、「途中で勝手に」というのはありえない。また、視聴直後のタイミングであっても、CM 明けにチャット欄や配信者の様子から配信が盛り上がっていたことが分かった場合、CM に対する印象は悪くなると考えられます。


ユーストリームが収益化のためにどうしても CM を流したいなら、(無料)配信者に対して「(たとえば)30分ごとに CM を流してください」とお願いするしかないでしょう。操作は、「配信設定画面からボタンをクリックするだけで配信動画の替わりに CM が流れる」ように作っておけばいい。これなら配信者側がタイミングを取ることも出来るので、視聴者にもある程度理解は得られるでしょう。



ところで、ユーストリームで CM を流す利点の一つに、製品やサービスに対するリアルタイムの批評が配信者やチャット欄を通じて行われる可能性を指摘できます。たとえば配信者が複数のCMから自分の好きなCMを選んで配信できる場合は、配信者自身が利用したことのある商品を選んで好意的なレビューをくれるかもしれない。あるいはたとえば配信者にCM選択できないとしても、宣伝された商品にたいしてチャット欄の誰かが好意的なコメントを書き込んでくれるかもしれない。もし否定的なコメントでも、「レビューがまったく無いより、マイナスの評価でもレビューがあったほうが売りあげは多くなる」という調査があったはずなので、チャットで視聴者間の交流があるユーストリームはテレビよりもCM効果は高いかもと思います。


以下、今回の CM 配信に関するツイッターでの評価抜粋。否定的なものが多いですが、全体の評価をだいたい表していると思います。

8月12日追記
まとめの一番下、@uchineko さんの8月4日のツイートによると、ユーストリームから「広告の試験だった」と解答があった模様。
追記ここまで

taijidjUSTにミューズてぇ…勘弁してぇ~link
Takuma_Ichikawaあれ?USTREAM CMが流れるようになったの?ヤメテーwlink
currysmellustのCMだしてるスポンサーに苦情出す流れまだかなlink
sun2okudaCMはUstからの配信です。番組とは関係ありません。link
heihouustでちょこっとCM流れるのは構わないけど、いちいちクリックさせたりするうざい工夫がすげぇイライラする。link
mayumi_cocomo@matsuyoo なんか昨日からなるんだよね。前はユースト側の設置ミスだったみたいだけど日本のCMが流れてるあたり流すようになったのかも。link
t_mikataustのミューズCMがガチでうざいlink
Keiichi_SHIGA@idisim UST CM、昨日から入ってますが、期間限定だと思われます。過去にも何度かありました。link
ko__kunすいませんUSTのミューズのCM死んでくださいlink
nobuyosicomほんとほんと。かなり企業イメージダウンでしょ。見たいライブを遮断される広告は視聴者が敵意を抱く RT @bopee: ミューズ、イメージダウン進行中 RT @bakuchyan: うわ〜。USTに強制CMは似合わない気がするなぁ。ポップUPのは違和感ないのだけれど、ミューズlink
sunsky13USTに薬用せっけんミューズのCMが流れるようになっている。どういう経緯なんだろう。twitter見てると8割方批判的。link
syake0302どうもミューズのCMはUstによる強制表示のようですね。今別の番組開いても冒頭で流れてきました。時間通りに始める番組だと邪魔だなあ…link
shinyaaoshima今日から突然Ust配信で強制的に流れるようになった(と思われる)薬用石鹸ミューズのCMって、今のところ完全に逆効果な気がする。Ust ASIAもちゃんと事前のアナウンスすればよかったのにね。タダで運営できる訳じゃないのは視聴者も配信側もわかってるんだし。link
niccolliUstream、CMの間に配信おわっちゃったぞ。link
sakiarutoすでに、配信見る前にミューズのCMがあるよ。RT @mitsuya_niwa: USTREAM配信内で企業CMは恐らく世界初なう RT @ksorano: 但し、NETだからできる冒険するし、ソラノートがする試験ですからご覚悟をw>CMlink
abokadouしかし、配信という怪しげな分野に私たちの代わりに金を出してくれてるという点で「薬用石鹸ミューズ」を評価するべきなんじゃないかlink
MotoyoshiTWFashion業界へのUSTREAM導入は動画内自動挿入広告は重要な問題になるのです。Watershed使わないとダメな方向になるのかな。。ミューズならまだいいけどバナーでよく出るワキガ広告なんかが自動的にバンバン入ってきちゃうとかなり導入厳しくなりますlink
uchinekoミューズCMの件、USTから回答。今回の件は「Pre-Roll広告」の試験との事。無料運用の為に色々な手法の広告の試験、検討しており、ご理解ください。との事。無料で使わせてもらっている身で文句は言えませんが、事前告知は欲しいかなぁ~link
まとめは「Twitterログまとめ」を使用しました。


USTREAM JAPANのツイッター(@ustream_jp)
USTREAM 技術チーム(@UstreamTech_JP)

Wednesday, May 19, 2010

2010年5月モデル MacBookのCPU とグラフィックス性能

日本時間2010年5月18日に発表されたアップル「MacBook」(ホワイト)に搭載されている CPU「Core 2 Duo」とGPU「GeForce 320M」の性能を海外ベンチマークサイトの数字を引用して先代マックブックと比較します。また、現行 MacBookPro 13インチとも比較します。


CPU はクロック数向上だけ、「Core i」シリーズの採用は無し
新型 MacBook(MC516J/A)のCPUは、先代モデル(MC207J/A)の「Core 2 Duo P8400」から「同 P8600」になりクロック数が「2.26GHz」から「2.4GHz」へアップしている。Passmark というよく使われるベンチマークサイトのスコアでは「1539」から「1609」に約4.5%性能向上している。下にMacBook Pro や Air も含めて一覧にした。「P8600」の採用は、MacBook Pro 13インチの最も安価なモデルと同じである。(Passmarkスコアは5月19日現在のもの)


型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
MacBook(旧)
MC207J/ACore 2 Duo P84002.26GHz23MB(2次)1539¥98,800
MacBook(新)
MC516J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥94,800
MacBook Pro13インチ
MC374J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥114,800
MC375J/ACore 2 Duo P88002.66GHz23MB(2次)1890¥138,800

新MacBookは「Core i3」や「i5」を採用しなかった。参考までに上と同じPassmarkスコアによると、「Core 2 Duo」とモバイル版「Core i3」の性能差は次のとおりで「i3」は「Core 2 Duo P8600」に比べて約25%高いスコアである。「i3」はクロック数は低いものの、「ハイパースレッディング・テクノロジー」を搭載していることがこの性能差を実現しているのかもしれません。
型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
MacBook(新)
MC516J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥94,800
MacBook Pro13インチ
MC374J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1609¥114,800
MC375J/ACore 2 Duo P88002.66GHz23MB(2次)1896¥138,800
参考
Core i3-330M2.13GHz2(4)3MB(3次)2003
Core i3-350M2.26GHz2(4)3MB(3次)2006

「Core i」シリーズの不採用は、MacBookPro 13インチも搭載していないため当然ではある。これはバッテリー駆動時間を優先したためとされている。たとえば、マックブックとほぼ同等性能のGPUを搭載し、CPUには「Core i3 330M(2.13GHz)」を採用した「ThinkPad Edge 14インチ(05787XJ)」のバッテリー持続時間は公称「3.8時間」、MacBookは公称「10時間」である(CPU の消費電力の差だけが要因ではないだろうが)。



GPUの性能向上が顕著
先代 MacBook が搭載していたグラフィックスチップ「GeForce 9400M」と新 MacBook の「GeForce 320M」のベンチマークスコアは次のとおり。「Notebookcheck」というGPUのベンチを豊富にそろえているサイトからの数字です。(「3DMark 05」はウインドウズ用ベンチマークソフトであり、Mac 上の数字ではないのですが、プロセッサの性能を計るには十分だと判断しました。「Cinebench R10」は Windows/MacOS X共通のベンチマークソフトです)

GPU3DMark 05(1024x768)3DMark 06Cinebench R10
HD Graphics308516221862
GeForce 9400M G300217332231
GeForce 310M704535313270
GeForce 320Mなしなし4754
GeForce GT 330M1250364923881
Mob Radeon HD 5145723336703904


「Intel HD Graphics」は「Core i3」や「i5」に内蔵される GPU の総称(当然 MacBookは非搭載)。「ATI Mobility Radeon HD 5145」はCPUの項目で紹介した「ThinkPad Edge 14インチ(05787XJ)」が搭載するGPU。「GeForce 320M」は4月発売のMacBook Proで初めて搭載されたためにまだベンチマーク結果が十分にないので、性能が似ているらしい「GeForce 310M」のスコアもあわせて掲載した。Geforce シリーズの命名規則から「320M」は「310M」と比べて「わずかに性能が向上しているぐらいだろう」ということなので。「GeForce GT 330M」は「MacBook Pro」15インチと17インチモデルが搭載するGPUで、低負荷時は「Intel HD Graphics」を、高負荷時は「GeForce GT 330M」を使用する。

注意
「GeForce 320M」と「GeForce GT 330M」は数字は近いですが「GT」の有る無しも違います。GeForce の命名規則によると(Wikipedia 参考)、「GeForce 320M」と「GeForce GT 330M」の性能差は大きいことに気をつけてください。


新 MacBookのGPU「GeForce 320M」は、(「310M」より若干性能が良いだろうと考えると)いずれのスコアでも先代「GeForce 9400M」に比べて2倍強のスコアを出している。アップルも「最大1.8倍」としているので妥当な結果である。「GeForce 9400M」が「Core i3」や「i5」内蔵 GPU「Intel HD Graphics」と同等スコアだから、MacBook は、「Core i3」搭載で独立GPUを持たないノートPCに比べて CPU 性能は若干劣るものの、GPU 性能では圧倒しているという特徴がある。また、MacBookPro 15/17インチの「GeForce GT 330M」と比べると6,7割の性能のようだ(「Cinebench R10」でスコアが上回っている理由は不明)。



MacBook(ホワイト)と MacBookPro 13インチ(最安価モデル)の比較
新「MacBook(MC516J/A)」と「MacBookPro」で一番安い「13インチ、2.4GHzモデル(MC374J/A)」の違いについて気になるところをピックアップ。購入するときはアップルのサイトからMacBookまたはMacBook Proで必ず確認してください。


-MacBook(MC516J/A)MacBook Pro(MC374J/A)
CPUCore 2 Duo P8600 2.4GHz
メモリ2GB(最大4GB)4GB(最大8GB)
ハードディスク容量250GBシリアルATA(5400 rpm)
GPUGeForce 320M
液晶ディスプレイ13.3インチ、LEDバックライト、1280x800
バッテリー最大10時間
光学ドライヴ8倍速2層記録式SuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
USB 2.0ポート×2
FireWire 800ポートなしあり(×1)
SDカードスロットなしあり(×1)
キーボードバックライト無しバックライトあり
ボディポリカーボネイトアルミニウム
価格¥94,800¥114,800

「MacBook」は「Pro」の一番安いモデルと比べて定価にして2万円の差がある。上の表で灰色地の行がスペックの異なる主な項目で、この違いに2万円多く払えるかどうかによる。「メモリは4GB 欲しいな」とアップルストアでメモリを4GBに増やすとプラス1万80円で、104,880円。もうそれなら家電量販店か価格.comで安いところを見つけて「MacBook Pro」を買う方が良いと思います。ちなみに5月19日現在、価格.comでは現行MacBook(MC516J/A)は価格登録無し、MacBook Pro 13インチ(MC374J/A)は 95,353円である。また先代の「MacBook(MC207J/A)」は 79537円が登録されている。

Thursday, April 15, 2010

新型 MacBook Pro(2010年4月発売)の Corei5 / Core i7 の性能比較

2010年4月モデルの MacBook Pro に搭載されている CPU の性能比較をベンチマークサイトから紹介します。モバイル版だから Intel Core i7 でも2コアなんですね。


追記
最新2011年10月モデルが発売されたので、こちらに新しく書き直しました。追記ここまで


ベンチマークスコアは"Passmark"というよく使われているものですが、参考程度にしてください。


「クロック数」の括弧内はターボブースト使用時の最大動作周波数(単位は GHz)。また「コア数」の括弧内はハイパースレッディングテクノロジー(HTT)を実装している場合の論理スレッド数。


型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
MacBook





MC207J/ACore 2 Duo P84002.26GHz23MB(2次)1541¥98,800
MacBook Pro13インチ




MC374J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1611¥114,800
MC375J/ACore 2 Duo P88002.66GHz23MB(2次)1896¥138,800
MacBook Pro15インチ




MC371J/ACore i5-520M2.4GHz(2.933)2(4)3MB(3次)2479¥168,800
MC372J/ACore i5-540M2.53GHz(3.066)2(4)3MB(3次)2566¥188,900
MC373J/ACore i7-620M2.66GHz(3.333)2(4)4MB(3次)2877¥208,800
MacBook Pro17インチ




MC024J/ACore i5-540M2.53GHz(3.066)2(4)3MB(3次)2566¥218,800
同上オプションCore i7-620M2.66GHz(3.333)2(4)4MB(3次)2877¥238,960
MacBook Air13インチ




MC233J/ACore 2 Duo SL94001.86GHz26MB(2次)1238¥148,800
MC234J/ACore 2 Duo SL96002.13GHz26MB(2次)1418¥178,800


i5 と i7 の違いは大きくない
4Gamer.net の「Arrandale 「Core i5-540M」搭載ノートPCを試す。ノートPCの3D性能は信頼できるようになったか」という記事にわかりやすい表が掲載されていますが、MacBook Pro 搭載の Core i5-540M(i5 モデルの速い方)と Core i7-620M の違いは小さく、次の2点だけのようです。

  • Turbo Boost について i5-540M は4段階、i7-620 は5段階まで有効で、Turbo Boost 適用時の最大動作クロック数は前者が 3.06GHz、後者が 3.33GHzである。
  • 3次キャッシュは i5 が 3MB であるのに対して、i7 が 4MB である。

最大動作クロックについて、Core i7-620 は Core i5-540M に対して約 9% しか速くなっていないのに(333 / 306 ≒ 1.088) 、ベンチマークでは 約 12% 速い(2877 / 2566 ≒ 1.12)のは、3次キャッシュの搭載量の差が有効なのかもしれませんが、違いといえばそれぐらいです。いずれも同じ Arrandale 世代で、製造プロセスも 32nmです。

どっちがいいかといえば、通常用途では Core-i5 で十分ではないでしょうか。購入時にはどうしても i7 の方を欲しくなってしまいますけどね(笑)。



モデル別に見ると
17インチだとオプションで i5 から i7 に変更できますが、12% の速度向上のために 2万円(¥20,160)払う価値があるのは、仕事でバリバリ使用する人ぐらいでしょう。



15インチモデルは i5 の高額な方(MC372J/A)と i7 モデル(MC373J/A)もほぼ2万円(¥19,900)の違いですが、こちらは グラフィックボードの専用メモリが 256MB から 512MB に増えるので、17インチと比べると同じ2万円でもお得感があります。


また、MacBook Pro 15インチ i5 モデルの CPU について速い方(i5-540M)と遅い方(i5-520M)の比較だと、上記ベンチマークではほとんど性能に違いが無いようです。このモデルもやっぱり2万円(¥20,100)の差で、CPU 以外の違いは HDD で、320GB と 500GB です。高い方は割高じゃないかな。15インチは一番安いモデル(MC371J/A)がコストパフォーマンスが最も良いと思います。



13インチモデルも "Pro" なんだからせめて i3 にして欲しかったけど、ベンチマークを調べると(下表) Core 2 Duo とあまり違わないからですかね。Core i3 はハイパースレッディングは実装されていますが、ターボブーストは有効ではないために、Core 2 Duo と比較しても差が大きくないようです。昨日の記事で書いたように13インチは GPU がすごく良くなっていますからね。トータルでは先モデルよりぐっと良くなったのでは。


型番プロセッサナンバークロック数コア数キャッシュベンチ価格
MacBook Pro13インチ




MC374J/ACore 2 Duo P86002.40GHz23MB(2次)1611¥114,800
MC375J/ACore 2 Duo P88002.66GHz23MB(2次)1896¥138,800
参考






Core i3-350M2.26GHz2(4)3MB(3次)2084

Core i3-330M2.13GHz2(4)3MB(3次)2032

Wednesday, April 14, 2010

新型 MacBook Pro(2010年4月発売)のグラフィック性能

日本時間2010年4月14日にアップルから発売された新型の MacBook Pro(マックブックプロ) ですが、搭載されている GPU の 性能について調べました。新型の NVIDIA GeForce 320M などと、旧機種搭載のグラフィックチップとの比較です。データを豊富にそろえてあるサイトを見つけたのでそこそこ合っているはずです(まあ、私自身はよくわかっていないのですが)。


Intel HD Graphics < NVIDIA GeForce 320M < NVIDIA GeForce GT 330M
新型 MacBook Pro の GPU は、
13インチが NVIDIA GeForce 320M、
15インチと17インチでは、低負荷時に Intel HD Graphics、高負荷時に NVIDIA GeForce GT 330M と切り替えられます。


旧型では
13インチが GeForce 9400M
15インチと17インチでは、低負荷時に GeForce 9400M、高負荷時に GeForce 9600M GT と切り替え
でした。

注意
"GeForce 320M" と "GeForce GT 330M" は数字は近いですが"GT"の有る無しも違います。GeForce は次の命名規則にしたがって性能を表す名称がつけられているため(Wikipedia 参考)、"GeForce 320M" と "GeForce GT 330M" の性能差は大きいことに気をつけてください。

GTXハイエンド
GTパフォーマンス
GTSパフォーマンス
GSメインストリーム
Gローエンド
(無印)ローエンド




Notebookcheck によると、ベンチマークの調査結果として次のスコアが掲載されています。

GPU3DMark 05(1024x768)3DMark 06Cinebench R10
HD Graphics314216721877
GeForce 9400M G300217332231
GeForce 310M714935672996
GeForce 9600M GT959251633651
GeForce GT 330M1257965393434
Mob Radeon HD 46701261469955002


GeForce 320M は MacBook Pro で初めて搭載されたためにまだベンチマーク結果がないので、性能が似ているらしい GeForce 310M のスコアを掲載しました。320M は 310M と比べて「わずかに性能が向上しているぐらいだろう」ということなので。表の一番下は高性能ノートパソコン、たとえばデルの Studio XPS 16 などによく搭載されている "ATI Mobility Radeon(TM) HD 4670"です。



Notebookcheck は "3DMark 05"のスコアを主に使用しているようなので、この数字を参考に MacBook Pro の GPU を見ていきます。("3DMark 05" はウインドウズ用ベンチマークソフトであり、Mac 上の数字ではないのですが、プロセッサの性能を計るには十分だと判断しました)

13インチ
(旧)GeForce 9400M ⇒ 3002、(新)GeForce 310M ⇒ 7149
旧13インチ、また現行 MacBook ホワイトと MacBookAir のGeForce 9400M と比較して2倍以上速くなっています。ちなみにアップルもサイトで性能について「最大1.8倍高速」としているのでだいたい合っています。


さらに DirectX が 10から 10.1 に世代が上がっています。マックではあまり関係なさそうですが、Windows7 をブートキャンプで使用する場合を考えると Windows7 の次のような特性についてすこし気になっていたのでありがたいです。
Windows 7はDirectX 10世代の旧式のビデオカードでもソフトウェアエミュレーションによって DirectX 10.1世代相当で動作させることが可能です。 しかし、本来ビデオカードが得意とする処理をCPUに肩代わりさせることになるので、CPUに余計な負担を与えます。
Windows 7 で DirectX 11 を体験してみよう!より


Windows 7ではDirect 3D 10.1 APIに実装されている機能を活用することでメモリの利用効率を向上させ,ウィンドウ操作に対するメモリ消費量をWindows Vistaに対して約50%も削減している。さらに,Windows Vistaでは開いたウィンドウの数に比例してメモリを使っていたため,ウィンドウを開けば開くほど動作が重くなってしまっていたが,Windows 7ではウィンドウの数に関係なく,メモリ消費は常に一定で,どれだけウィンドウを開いてもOSの動作自体に影響しない設計がなされている。これらの仕様はDirect X 10.1が前提となっているものだ。Windows 7の要求仕様としてはDirect X 9となっているが,その場合,エミュレーションによりCPUに負荷がかかるため,パフォーマンスが低下してしまうし,Direct X 10でもGPU仮想化によるマルチタスク処理に未対応である。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0ia0/104117/より



ちなみに、Gigazine の「高性能で省電力なASUSのモバイルノート「U30Jc」速攻フォトレビュー、NVIDIAの最新技術を日本で初めて採用」によると、GeForce 310M を搭載した ASUS のノートPC"U30Jc"では「Windowsエクスペリエンス インデックス」のスコアは、
グラフィックス(Windows Aero のデスクトップ パフォーマンス)が3.9、ゲーム用グラフィックス(3D ビジネスおよびゲームグラフィックスパフォーマンス)が5.1 なので、13インチ MacBook Pro の GeForce 320M もこれぐらいの性能でしょう。



15インチ / 17インチ
低負荷時
(旧)GeForce 9400M G ⇒ 3002、(新)Intel HD Graphics ⇒ 3142
ちょっとマシになったぐらいですが、次のディスクリート GPU があるので気にする必要はないでしょう。HD Graphics の DirectX は 10.0 です。

高負荷時
(旧)GeForce 9600M GT ⇒ 9592、(新)GeForce GT 330M ⇒ 12579
"3DMark 05"は1.3倍強スコアアップしています。13インチほどではないですが、まあ十分な進化だと思います。"ATI Mobility Radeon HD 4670"と比べるとすこし劣るぐらいのようですが。ちなみに GeForce 9600M GT は DirectX 10、GeForce GT 330M は 10.1 です。